Loading…

ネット予約はこちら

診療科目Medical

Pediatric dentistry小児歯科

お子さんのお口の健康を守るために

虫歯は痛みをともないますし、治療にも歯に負担がかかります。大切なお子さんにそんな思いをさせたくないですね。それにはどうしたらいいのでしょうか? こちらでは堺市中区の歯医者「みなみの歯科」が、子供の歯の健康を守るためのポイントをご紹介します。


キッズスペースを完備しています

キッズスペースを完備しています

堺市中区の歯医者「みなみの歯科」では、お子さんに楽しい時間をお過ごしいただけるようにキッズスペースを設置しています。絵本やおもちゃをご用意していますので、待ち時間もリラックスしてお過ごしいただけるはずです。またお子さん連れの患者さんにも安心して治療を受けていただけるよう、治療中はスタッフが子守をします。歯科医院で楽しく過ごしていただくことで、実際にお子さんが予防処置や治療を受けるときにスムーズに診療に進められるようにキッズルームをご活用ください。


お子さんがいるママさんへ

お子さんのお口の健康を守るために親御さんに気をつけていただきたいことをご紹介します。

乳歯が生えたとき

乳歯が生えたとき

だいたい生後6~8ヶ月で、まず下の前歯が生えてきます。歯の本数と離乳食のペースを合わせて、正しい咀嚼(そしゃく)、嚥下(えんげ)を促すことが大切です。乳歯は永久歯にくらべてやわらかく、歯の表面のエナメル質も薄いので虫歯になりやすい歯です。食べたり飲んだりしたあとは歯の汚れをガーゼなどでやさしく拭いてあげましょう。


歯が生えそろったとき

歯が生えそろったとき

1歳半から3歳ころまでに乳歯が生えそろいます。自治体による「1歳半検診」や「3歳半検診」を受けましょう。「いずれ生え替わるから」と乳歯の虫歯を放っておくと、これから生えてくる大切な永久歯に悪影響をおよぼすことがありますので、虫歯などが見つかったときはお早めにご相談ください。虫歯予防のために、ブラッシングや仕上げみがきを行いましょう。


生え替わりが始まったとき

生え替わりが始まったとき

6歳ごろから永久歯が生え始め、12歳くらいにはすべての乳歯が永久歯に生え替わります。生え替わりの期間は歯の大きさがまちまちで歯並びもデコボコなので汚れがたまりやすく虫歯になりやすい時期です。歯科医院で定期的なフッ素塗布を受け、虫歯から守りましょう。またおやつや食事、そして甘い飲料水を飲んだあとは、できるだけお口の中をきれいにする習慣をつけましょう。虫歯予防の基本は毎日のブラッシングです。自分でみがけるようになるまでは親御さんの仕上げみがきが大切です。


中高生になったとき

中高生になったとき

勉強に部活そして友達と過ごすなど、さまざまな活動に時間を取られ、中高生になるとどんどん毎日が忙しくなります。生活習慣が不規則になりやすく、ブラッシングがおろそかになってしまいがちです。一生お世話になる歯の健康を守るためにも春・夏・冬休みなどを活用して年に3回程度は定期検診を受け、虫歯の予防をしましょう。


お子さんを虫歯にさせないために

ブラッシング指導

ブラッシング指導

患者さんのお口の状態に合わせて、汚れが残りやすい部分を中心に効果的なブラッシング方法をアドバイスします。親御さんには仕上げみがきの方法をお話しします。


シーラント

シーラント

奥歯の咬み合わせる面にある溝は深くて複雑な形状をしています。そのため汚れが残りやすく虫歯になりやすい部位です。ここをあらかじめレジン(歯科用プラスチック)で埋める処置がシーラントです。乳歯や生えたての永久歯の虫歯予防につながります。


フッ素塗布

フッ素塗布

歯質を強化し歯の再石灰化を促す効果があるとされるフッ素を歯の表面に塗布して虫歯予防をします。定期的なフッ素塗布がおすすめです。


歯医者さん嫌いを克服しましょう

歯の健康維持のためには、ご自宅でのケアと歯科医院での予防処置や治療が大切です。しかし、もしお子さんが「歯医者さん嫌い」になってしまうと大変です。歯医者への通院を拒まれるとお口のプロフェッショナルケアができず、虫歯になりやすくなったり、虫歯になってからの治療も遅れがちになったりして、お口の健康はどんどん損なわれていきます。

そうならないように、まず歯医者さんに慣れてもらうことが大切です。歯が痛くなってからいきなり歯医者に連れて行くのではなく、「お口を開けるトレーニング」や「ブラッシング指導」などを受けて、まずは歯医者を身近に感じることができるようにしてあげましょう。

Pediatric correction小児矯正

永久歯になる前に成長発育を利用した矯正をしませんか?

「咬み合わせが反対」「歯が曲がって生えている」「上の前歯が出っ張っている」「いつも口を開けている」「歯が変な位置から生えている」

お子さんの歯並びに気になるところがありませんか? 歯並びの乱れは、子供のうちから矯正治療すれば顎の成長を利用できるので比較的早く、短期間での治療が可能になる場合があります。こちらでは堺市中区の歯医者「みなみの歯科」が、お子様の歯並びを整える小児矯正についてお伝えします。
※永久歯の矯正治療ではありません。成長発育を利用した顎顔面矯正治療法になります。


不正咬合をご存じですか?

不正咬合をご存じですか

歯並びや咬み合わせが何らかの原因によって乱れ、歯の位置や機能に問題があることを不正咬合といいます。顎の発育に問題があったり、歯が大きすぎたり、歯が生える位置がずれてしまうことで起こります。顎が前後や横にずれてしまうことで「顔のバランスが悪くなる」「食べ物をうまく咬み切れない・細かくすりつぶせない」「きちんと飲み込めない」「しゃべりにくい」「口がうまく閉じず口呼吸してしまう」「姿勢が悪く、身体のバランスが悪い」といったさまざまなトラブルが引き起こされます。


これを治すのが矯正治療です。歯並びや咬み合わせを整えると見た目がきれいになるのはもちろん、顎のバランスが整い、お口まわりの機能が回復し、咀嚼(そしゃく)や呼吸、姿勢などの機能が正しく改善されます。


不正咬合とは

かんたんにいうと、上下の歯がきちんと咬み合っていない状態で、さまざまな機能障害を起こす咬み合わせのことです。その中で代表的なのは次の4種類です。

上顎前突(じょうがくぜんとつ)

上顎前突(じょうがくぜんとつ)

上の前歯が下の前歯より大きく前に飛び出している状態です。「出っ歯」ともよばれます。前歯だけが出ている場合と、歯列全体、もしくは上顎ごと突き出している場合があります。

下顎前突(げがくぜんとつ)

下顎前突(げがくぜんとつ)

下の歯が上の歯より前に出ている状態で、「受け口」ともよばれます。上の歯が後方に傾斜して起こる場合と、下顎の過度の成長や上顎の成長不足など、骨格に問題がある場合があります。

開咬(かいこう)

開咬(かいこう)

奥歯を咬み合わせたとき、前歯が閉じない状態です。

叢生(そうせい)

叢生(そうせい)

代表的なのは「八重歯」で、歯並びがデコボコにずれたり、重なって生えていたりする状態です。


お子さまの悪い癖が歯並びに影響しているかもしれません

お子さんの癖が歯並びに影響するかも!?

お子さんが普段何気なく行っている行動やちょっとした癖が、お子さんの歯並びや咬み合わせに悪影響を与えていることがあります。次のような癖がないか、日頃からお子さんの様子をチェックしておきましょう。

頬杖をつく
頬杖をつく

頭の重みが下あごにかかるため、歯並びを乱すことがあります。咬み合わせにずれが生じて、顔やあごの骨格にゆがみが生じることもあります。

指しゃぶり
指しゃぶり

前歯を歯の裏側から押し続けることになるので、出っ歯の原因になることがあります。

口呼吸
口呼吸

お口まわりの筋肉の動きが悪くなり、歯並びを乱すことがあります。お口の中がかわきやすくなり、唾液の分泌量が減るため、虫歯にかかりやすくなります。

爪を咬む
爪を咬む

硬いものを咬むことで歯に負担がかかり、咬み合わせの位置がずれたりします。

タオルを咬む
タオルを咬む

上下の歯の咬み合わせが乱れたり、出っ歯になったりすることがあります。

唇を咬む
唇を咬む

下唇を咬む癖は、出っ歯の原因になります。上唇を咬む癖によって、受け口になりやすくなります。

丸飲み
丸飲み

しっかり咬まずに飲食していると、歯やあごの骨格の成長が不十分になることがあります。

舌 癖
舌 癖

舌で前歯を押し出したり、舌を出したりする癖によって、歯並びが乱れたり、正しい発音ができなくなったりします。


お子さまの悪い癖が歯並びに影響しているかもしれません

お子さまの悪い癖が歯並びに影響しているかもしれません

堺市中区の歯医者「みなみの歯科」では不正咬合の専門的治療法である「顎顔面矯正治療法」を行っています。これは10歳くらいまでの子供の歯並びの治療に採用される方法です。永久歯の抜歯のリスクが少なく、健やかな全身の成長発育にもつながります。歯並びのあと戻りも少なく、トータル的に考えると治療費も抑えられます。


顎顔面矯正治療法とは

歯を支える骨、顎の骨、頭蓋骨などのお口まわりの骨格と、そのまわりの歯肉や頬などの組織を考慮した矯正治療方法です。健全な骨の成長を促し、不正咬合を改善し、健康で美しい歯並びへと導いていきます。お口まわりのバランスが整うことは、全身のバランスを整えることにもつながります。


治療の流れ

  • STEP01

    カウンセリング

    お口のお悩みや治療についてのご要望をお聞かせください。そのうえでお口の状態を診査させていただきます。

  • STEP02

    矯正検査

    顔貌やお口の写真撮影、頭蓋骨を含むお口まわりの骨格を含めたレントゲン撮影、そして模型作製のための歯型を取ります。またが顎関節や呼吸・咀嚼などの機能検査も行います。

  • STEP03

    治療計画のご説明

    検査結果をもとに治療計画を立てます。治療内容を写真や模型を使って丁寧にわかりやすくご説明します。治療について治療方法や予想される期間、治療費などについても詳しくお話しします。

  • STEP04

    矯正装置の装着と治療開始

    治療計画にご同意いただけましたら、治療開始です。必要な矯正装置を装着し、1~3ヶ月に1回ほど通院していただき、装置の調整や治療経過の確認をします。

  • STEP05

    治療終了後のメンテナンス

    理想の位置に歯や骨格が動きましたら、矯正装置を外します。しばらくの間は歯のあと戻りを防ぐための保定装置を装着してください。歯を支える骨や周囲の組織が安定しましたら、保定期間も終了です。


小児矯正の価格表

矯正治療費(一期治療)250¸000円
調整費5¸000円

※表示価格は税別、金額は目安です


不正咬合の治療について~よくある質問~

みなさんからよくお受けする疑問や質問にお答えします。きちんと納得し不安をなくしてから治療を始めることが大切です。もっと詳しく知りたいことがありましたら、直接ご相談ください。

何歳ぐらいから治療を始めればいいですか?
不正咬合の種類や程度によって開始期間は異なります。発育に問題がある場合、健やかな成長を促しバランスを整えるためには、年齢5~7歳くらいが治療開始の目安です。
治療期間はどのくらいですか?
治療の開始が早い場合は、1~2年でバランスの取れた口元に整います。永久歯が生えそろう時期は小学校高学年から中学校低学年ですが、そのころまでは発育の状態を観察します。もし問題がある場合は、装置を再装着して治療を行うためです。
来院間隔はどれくらいですか?
装置装着中の通院は2~4週間に1回程度です。虫歯の治療は週に1回程度ですが、顎の発育や機能改善のための矯正治療の来院間隔は長めです。
費用はどれくらい必要ですか?
矯正治療は健康保険が使えませんので自費診療です。治療に必要な費用はお口の状態、使用する装置や治療期間によって異なります。
・矯正治療費(一期治療) 250,000円
・調整費 5,000円
※金額は目安です。

お子さんのお口のお悩みがありましたら何でもご相談ください

「みなみの歯科」では、患者さんやお子さん、ご両親のご相談をじっくり伺い、治療前の説明も丁寧に行っています。治療を開始するのは、治療内容をご理解・ご納得いただいてからです。お口に関するお悩みがありましたら、お気軽にご相談ください。

Maternity dentistryマタニティ歯科

妊婦さんのお口の健康を守ります

妊娠すると心も身体もいつもと違う状態になり、それにともないお口の状況も変化します。ホルモンのバランスが変化したり、抵抗力が弱まったり、味覚が変わったり、「つわり」があったりとお口の中は虫歯や歯周病にかかりやすい環境になってしまいがちです。


妊娠中でも歯医者に通っていいの?

妊娠中でも歯医者に通っていいの

妊娠中も安心して歯科医院に通っていただけます。妊娠の安定期といわれる5~8ヶ月は虫歯や歯周病の通常の治療ができます。出産後の虫歯の母子感染を防ぐためにも妊娠8~9ヶ月までの治療完了がおすすめです。妊娠安定期以外の時期でもお口のトラブルの症状が重い場合はご相談ください。その時期にできる治療を行います。治療の際は妊娠中であることを必ずお伝えください。できるだけ身体に負担がかからないような配慮をさせていただきます。


「マイナス1歳からの予防歯科」を始めませんか?

マイナス1歳からの予防歯科

生まれたばかりの赤ちゃんのお口の中には虫歯菌は存在しません。生活しているうちに、虫歯菌を持っている人からやがてうつってしまいますが、できるだけ感染時期を遅らせてあげることができれば将来虫歯になりにくくなるともいわれています。

赤ちゃんと過ごす時間が長いのはママさんです。そこで赤ちゃんがお腹の中にいるうちから、虫歯を予防しお口の中を清潔にすることが、生まれてくる赤ちゃんの虫歯予防にもつながるのです。もちろん、ママさんだけでなく、家族のみなさん全員が定期検診を活用し、お口の虫歯菌を減らすようにしましょう。


マイナス1歳からの虫歯予防

  • ご家族のみなさん、とくにママさんが出産前に虫歯治療をしましょう
  • 毎日のブラッシングを丁寧に行いましょう
  • 定期検診を受け、歯のクリーニングをしてもらい、お口の健康を守りましょう

妊娠中は歯周病に要注意です

妊娠中はホルモンのバランスが変化するので、お口の中は歯周病にかかりやすい環境になります。これは妊婦さんのお口の健康をおびやかすだけではありません。妊娠中に歯周病にかかると、お腹の赤ちゃんの成長に影響を与えることがわかっていて、早産や低体重児出産のリスクが高まってしまうのです。喫煙や飲酒、高齢出産も早産の原因に挙げられますが、リスクは2倍程度だといわれています。それにくらべ、歯周病によるリスクは7倍にもなるといわれているのです。生まれてくる赤ちゃんの健康のために、歯周病にはとくに注意が必要です。マタニティ歯科を活用してお口の健康を守りましょう。

お気軽にご相談・お問い合わせください 072-277-4180

〒599-8261 大阪府堺市中区堀上町1082クラウンセゾン深井1F
【アクセス】泉北高速鉄道深井駅より西に徒歩13分

24時間インターネット予約

診療時間

日・祝

09:30~13:00

訪問

15:00~20:00

訪問

訪問

診療時間
午前 9:30~13:00 / 午後 15:00~20:00
木曜日・土曜日午後 訪問歯科
休診日
日曜・祝日

*急患・初診の場合は随時柔軟に対応いたします。