Loading…

ネット予約はこちら

診療科目Medical

Caries treatment虫歯治療

虫歯とは、お口の中の虫歯菌が歯の表面に付着してプラーク(歯垢)を形成し、食べかすなどに含まれる糖分を養分として分解し「酸」を出し、その「酸」が歯を溶かしていく病気です。ごく初期の「脱灰(だっかい)」という歯の表面の成分が溶け出す程度の虫歯にかぎり、「再石灰化」を促すことで治癒が期待できますが、そこから進行してしまうと、悪化の一途をたどります。放っておくと歯を失うことにつながってしまうのです。虫歯になってしまったら早期発見・早期治療が大切です。


なりたての虫歯には痛みはありません

なりたての虫歯には痛みはありません

歯の表面は硬いエナメル質で覆われています。そのためごく初期段階の虫歯は痛みをともないません。「しみる・痛む」などを感じるようになった段階は、虫歯は歯の中の神経に近づいているということ。つまり、かなり進行しているといえるのです。

進行してしまった虫歯は放っておいても自然には治りません。治療をしなければどんどん進行してしまいます。虫歯を悪化させると治療においてもダメージが加わります。一度削ってしまった歯は、二度ともとには戻らないからです。歯のケアを怠り再発をくり返すと歯の寿命を縮めてしまうのです。

「虫歯かな?」と感じたら、なるべく早くご相談ください。症状に合わせて、できるだけ歯を残すように、そしてできるだけ痛くないように治療いたします。


「知覚過敏」が原因で歯の痛みを感じることがあります

「知覚過敏」が原因で歯の痛みを感じることがあります

虫歯になっていなくても「歯がしみる」「歯が痛む」などの症状が現れることがあります。それは「知覚過敏」かもしれません。歯にヒビが入ったり、何らかの原因で歯の表面のエナメル質の内側の象牙質が露出したりしていると、小さな刺激でも過敏に反応してしまうことがあるのです。知覚過敏も早めの治療がおすすめです。歯に違和感がありましたら、なるべく早くご相談ください。


虫歯の段階と治療方法

進行段階症状とおもな治療方法
CO:ごく初期段階
CO:ごく初期段階

【症状】

歯の表面が白く濁っている状態です。痛みなどの自覚症状はまだありません。


【おもな治療方法】

歯の汚れを落とすことが基本です。そのためのブラッシング指導を行います。またフッ素塗布をすると再石灰化が促されるので、この段階では治癒も期待できます。

進行段階症状とおもな治療方法
C1:エナメル質の虫歯
C1:エナメル質の虫歯

【症状】

歯の表面のエナメル質が溶け始めた状態です。黒ずんできますが、痛みなどの自覚症状はまだほとんどありません。


【おもな治療方法】

虫歯部分を除去して、レジン(歯科用プラスチック)を詰めて補います。

進行段階症状とおもな治療方法
C2:象牙質の虫歯
C2:象牙質の虫歯

【症状】

エナメル質の内側の象牙質にまで虫歯が進行した状態です。冷たい物や甘い物がしみるようになり、痛みを感じることもあります。


【おもな治療方法】

虫歯部分を削り取り、詰め物(インレー)を装着して修復します。

進行段階症状とおもな治療方法
C3:神経に達した虫歯
C3:神経に達した虫歯

【症状】

象牙質の内側の神経にまで達した状態で、激しい痛みを感じます。


【おもな治療方法】

神経を除去し、神経が入っていた管の「根管治療」を行います。そこに被せ物(クラウン)を装着します。

進行段階症状とおもな治療方法
C4:歯根に達した虫歯
C4:歯根に達した虫歯

【症状】

歯の大部分が溶かされた状態で、神経が死んでしまうといったん痛みを感じなくなります。そのまま放置すると歯の根の先に膿がたまり、ふたたび激しく痛みます。


【おもな治療方法】

ほとんどの場合、抜歯が選択されます。抜歯後はブリッジ・入れ歯・インプラント治療などを行って歯の機能回復を図ります。

できるだけ痛みの少ない治療を心がけています

歯科治療に対する苦手意識は「痛みのイメージ」からくるものがおもな原因であると思われます。できるだけ痛みを抑えた治療を行うため、当院が行っているのが麻酔注射においてのさまざまな配慮です。細い針を使用し、常に口元や表情に注意を払い、患者さんに話しかけながら注射針を刺す力をコントロールする――そうすることで、当院の麻酔は「ほとんど痛みを感じない」と定評をいただいています。


大切な歯を残すために~根管治療~

神経にまで達してしまった重度の虫歯をそのまま放置すると、最終的には抜歯を余儀なくされます。抜歯を避けるために行うのが「根管治療」です。歯の神経や血管が入っている「根管」から虫歯に汚染された部位を除去し内部を洗浄・消毒。そこに薬剤を詰めて密閉し、細菌の侵入を防ぎます。根管はとても細く、複雑な形をしているうえ、細菌を残してしまうと再発するリスクを高めてしまうので、高度な技術が必要な処置です。


堺市中区堀上町、泉北高速鉄道深井駅より西に徒歩13分の歯医者「みなみの歯科」では神経を除去するためにニッケルチタンファイルという治療器具を使用しています。従来のステンレスファイルにくらべ弾力性が高く、複雑な形状の根管にも自在に対応するので、歯への負担を軽減するとともに精密な根管治療が可能になります。

Periodontal disease treatment歯周病治療

歯を失う原因の第1位の病気です

歯周病は日本人の成人の約8割が歯周病にかかっているか、その予備軍といわれているほど蔓延(まんえん)している病気です。初期の段階では自覚症状がないので、いつのまにか進行してしまいます。歯ぐきの腫れ・炎症から始まり、やがては歯を支える組織・顎の骨を溶かしてしまうので、放っておくと歯を失うことにつながります。歯周病は日本の成人が歯を失う原因の第1位なのです。


歯周病は全身に影響をおよぼします

歯周病は全身に影響をおよぼします

歯周病はお口の中だけの病気のように思われがちですが、じつはさまざまな全身疾患にも影響を与えることが報告されています。歯周病菌などの細菌が血管に入ると血栓を起こしやすくなります。そのため動脈硬化や梗塞などの病気の引き金になるのです。また糖尿病と歯周病は相互に強く影響しているという報告があり、歯周病菌がインスリンの分泌に影響し、血糖値を上昇させることもあります。


歯周病菌を含んだ食べ物や唾液が誤って気管に入り込んでしまうと肺や気管支が炎症を起こしてしまうこともあります。また歯周病にかかっている妊婦さんはそうでない妊婦さんにくらべ早産や低体重児出産のリスクが高いともいわれているのです。


【歯周病と関連するといわれる全身疾患】

糖尿病・誤嚥(ごえん)性肺炎・心疾患・早産・低体重児出産など


歯周病の検査方法

歯周ポケット検査
歯周病は進行するにつれ、歯と歯ぐきの溝が深くなり歯周ポケットとよばれるようになります。歯周ポケット検査では、「プローブ」という器具を用いて歯周ポケットの深さを測り、進行度合いを測定します。
歯の動揺度検査
歯周病は進行すると歯を支える顎の骨が溶け出すので歯がグラつき始めます。この検査ではピンセット状の器具で歯をつまみ、どうくらいグラつくかを調べ、歯周病の進行度合いを確認します。
レントゲン撮影
歯周病は進行にともない、歯を支える顎の骨が小さくなっていき、骨密度も低下します。レントゲン撮影により顎の骨の形状や状態を検査し、進行度合いを確認します。

「みなみの歯科」の行う歯周病治療法について

スケーリング

スケーリング

ブラッシングでは除去しきれていないプラークや歯石を「スケーラー」などの専用器具を使い取り除きます。歯石がなくなると一時的にしみる場合がありますが、時間と共に軽減されますので心配ありません。


ルートプレーニング

ルートプレーニング

スケーリングでは落としきれない歯周ポケットの奥深くに付着したプラークや歯石を除去します。仕上げに歯根表面のザラつきをなめらかにしてプラークの再付着を防ぎます。


歯周ポケット掻把(そうは)術

歯周ポケット掻把(そうは)術

局所麻酔をしてから、歯周ポケットの奥深くにたまったプラークや歯石を除去し、炎症を起こしている歯肉部位を取り除きます。


フラップ手術

フラップ手術

歯周組織への感染範囲がかなり広いときに行う外科的処置です。局所麻酔後、歯肉を切開。歯周ポケットの奥深くに付着するプラークや歯石、そして感染している歯肉を除去し、歯肉を縫合します。

お気軽にご相談・お問い合わせください 072-277-4180

〒599-8261 大阪府堺市中区堀上町1082クラウンセゾン深井1F
【アクセス】泉北高速鉄道深井駅より西に徒歩13分

24時間インターネット予約

診療時間

日・祝

09:30~13:00

訪問

15:00~20:00

訪問

訪問

診療時間
午前 9:30~13:00 / 午後 15:00~20:00
木曜日・土曜日午後 訪問歯科
休診日
日曜・祝日

*急患・初診の場合は随時柔軟に対応いたします。